諫早市認知症対策推進会議 開催状況
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録要旨 | 資料等 |
第2回 (R6年度) |
令和6年12月13日 (2024年) |
(1)認知症初期集中支援チームの活動報告について(R6.4月~R6.10月末)(資料1) (2)いさはやオレンジ2024を通じた認知症の普及啓発の取組みについて(資料2) (3)アンケートの結果から、認知症の普及啓発には、目に触れる機会を増やしていくと効果的と思われるが、各年代にどのような周知方法が考えられるか(資料2) |
・要旨(PDF:176KB) | ・資料1(PDF:621KB) ・資料2(PDF:1,268KB) |
第1回 (R6年度) |
令和6年5月23日 (2024年) |
(1)認知症初期集中支援チームの活動報告について(資料1) (2)認オレンジセーフティネットの運用状況について(資料2) (3)認知症地域支援推進員の配置について(資料3) (4)認知症高齢者が地域で安心して生活できるための地域づくりについて(資料4) |
・要旨(PDF:152KB) | ・資料1(PDF:340KB) ・資料2(PDF:261KB) ・資料3(PDF:415KB) ・資料4(PDF:270KB) |
第2回 (R5年度) |
令和5年10月31日 (2023年) |
(1)認知症多職種協働研修について(当日資料) (2)認知症の普及啓発について(資料1) (3)オレンジセーフティネットの導入について(資料2) (4)認知症に対する施策の振り返り(資料3) |
・要旨(PDF:198KB) | ・参考資料(PDF:153KB) ・当日資料(PDF:597KB) ・資料1(PDF:1,088KB) ・資料2(PDF:405KB) ・資料3-1(PDF:305KB) ・資料3-2(PDF:79KB) |
第1回 (R5年度) |
令和5年5月30日 (2023年) |
(1)認知症初期集中支援チームについて(資料1) (2)認知症多職種協働研修について(資料2) (3)認知症見守り事業における新しい取り組みについて(資料3) |
・要旨(PDF:212KB) | ・資料1(PDF:449KB) ・資料2(PDF:220KB) ・資料3(PDF:574KB) ・追加資料1(PDF:217KB) ・追加資料2(PDF:214KB) |
第2回 (R4年度) |
令和5年1月31日 (2023年) |
(1)諫早市地域包括ケアシステムと認知症対策推進事業について (2)認知症初期集中支援チーム実績報告について (3)認知症の普及啓発の取り組みについて (4)認知症多職種協働研修について |
・要旨(PDF:129KB) | ・資料1(PDF:2MB) ・資料2(PDF:432KB) ・資料3(PDF:281KB) ・資料3-2(PDF:2MB) ・資料4(PDF:235KB) |
第1回 (R4年度) |
令和4年5月24日 (2022年) |
(1)認知症初期集中支援チーム実績報告について(資料1) (2)認知症多職種協働研修アンケート報告について(資料2) (3)本人視点を盛り込んだ簡易版認知症ケアパス (通称「いさはやオレンジガイド」)について(資料3) (4)認知症の普及啓発について(資料4) |
・要旨(PDF:146KB) | ・資料1(PDF:968KB) ・資料2(PDF:467KB) ・資料2 参考(PDF:785KB) ・資料3(PDF:585KB) ・資料3 参考(PDF:1MB) ・資料4-1(PDF:931KB) ・資料4-2(PDF:539KB) ・資料4-3(PDF:3MB) |
第1回 (R3年度) |
令和3年4月27日 (2021年) |
・認知症初期集中支援チーム実績報告について ・本人視点を盛り込んだ簡易版認知症ケアパス (通称「いさはやオレンジガイド」)について ・認知症DVD作製ワーキンググループについて |
・要旨(PDF:452KB) | ・資料1 初期集中支援チーム実績報告(PDF:92KB) ・資料2 令和2年度「いさはやオレンジガイド」アンケート集計結果(PDF:172KB) ・参考 簡易版認知症ケアパスの作成(PDF:238KB) ・参考 簡易版認知症ケアパス(いさはやオレンジガイド)改修版(PDF:904KB) ・資料3 認知症DVD作製ワーキンググループ(第1回)(PDF:202KB) ・資料3 認知症DVD作製ワーキンググループ(第2回)(PDF:141KB) ・参考 認知症施策の流れ(PDF:155KB) |