支援事業

 

諫早市認知症ケアパス

「認知症ケアパス」とは自分自身や家族が認知症に気付いた時から、初期・中期・後期と 進行していく中で、その進行状況に合わせていつ、どこで、どのような医療・介護サービスを 受けることができるのか、また地域にはどのような支援があるのかまとめたものです。

このケアパスを活用することで、住み慣れた地域で本人が望む暮らし、本人だけでなく家族も 負担にならない途切れのないケアを、前もって考えておくことも出来るようになります。


画像クリックでPDFデータがダウンロードできます


いさはやオレンジガイドが完成しました!

認知症ケアパスの簡易版であり、当事者視点を盛り込んだ本人が使いやすい認知症 ケアパスを作成し、空白の期間への対応を図ります。

認知症の症状経過に合わせて、いつ、どこで、どのような医療・介護サービスが うけられるのか、地域ではどのような支援があるのかをまとめたものが完成しました。市役所窓口、図書館、公民館などに置いてますので、ぜひお取りください。


画像クリックでPDFデータがダウンロードできます


認知症4コマ漫画

4コマ漫画で認知症の症状を知ろう!(令和3年度広報いさはや掲載)
「こんな症状ありませんか?」をテーマとし、認知症の症状を4コマ漫画でわかりやすく掲載しています。
また、一言メモでは、その症状がなぜ起きるのか、どういう状態にあるのかなど、解説しています。
症状や対応についてのご相談は、地域包括ケア推進課 認知症地域支援推進員まで(TEL22-1500)

   
   


いさはやオレンジ手帳

医療や介護サービスを利用するときに自分が安心できる「時間」や「場所」をつくるヒントとするため、元気な頃から必要な 情報をまとめることができる手帳です。
以下の場所で諫早市民どなたにでも配布します。



いさはやオレンジ手帳の書き方講習会



認知症講演会

認知症になっても安心して暮らせる地域を作るために、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族への理解を深めるための活動をしています。

令和5年 10月19日木曜日 開催


アルツハイマー月間

9月を世界アルツハイマー月間、9月21日を世界アルツハイマーデーとして、認知症への理解を深める取組が世界中で行われています。
諫早市でも、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にちなみ、「いさはやオレンジ2024」として様々な取組を行います。

オレンジDAY~諫早をオレンジ色であふれさせよう~

オレンジ色は認知症のシンボルカラーです。9月21日(土曜日)は、オレンジ色を身にまとうなど、認知症への理解の輪を広げる日にしましょう。
​(例)オレンジ色のTシャツ、ハンカチ、バンダナ、ネイル、イルミネーションなど

【写真募集】
皆さんの素敵なオレンジDAYの写真を募集します。写真は、後日高齢者ささえあいネット内に掲載する予定です。
ぜひ、ご応募ください。

【応募方法】
メールアドレス:​hokatsu_care@city.isahaya.nagasaki.jp宛に写真を添付し、下記の必要事項を入力の上、送信して下さい。

必要事項
(1)件名:写真投稿
(2)本文:氏名:
_____電話:
※氏名及び電話番号は、写真に関する連絡が必要になった際に使用します。写真を掲載する際には表示されません。
↓下の二次元コードからも、メールの作成画面が表示されます。

​※注意事項
・応募いただいた写真は、諫早市高齢者ささえあいネットに掲載します。
・個人情報や著作権などの関係上、写真を掲載しない、または一部をトリミングして掲載する場合がありますのでご了承ください。
・写真添付は3枚以内でお願いします。​

缶バッチの着用

オレンジ色の缶バッジを作製し、市長、副市長、市議会議員等が着用します。
【場所】市役所など
【期間】令和6年8月30日(金曜日)から令和6年9月30日(月曜日)

図書館「認知症特設コーナー」の設置

子どもも大人も一緒に読める絵本や、映画化された本などを紹介します。
    


※写真は令和5年度実施の例

【設置場所】諫早図書館、たらみ図書館、西諫早図書館、森山図書館
【期間】令和6年9月1日(日曜日)から令和6年9月30日(月曜日)

画像や動画の放映

認知症の症状をわかりやすく伝える4コマ漫画などを放映します。
【場所】諫早駅構内モニター
【期間】令和6年9月1日(日曜日)から令和6年9月30日(月曜日)

パネル展

認知症について正しい理解を深めるためのパネルを設置します。
※写真は令和5年度実施の例
【場所】中央公民館1階展示ホール
【期間】令和6年9月2日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)

チラシ配布

のんのこ諫早まつりおよび諫早駅構内で認知症に関するパンフレット等を配布します。

【場所】(1)のんのこ諫早まつり(市役所前周辺など)
____(2)諫早駅構内(1F、3F自由通路)

【期間】(1)のんのこ諫早まつり 令和6年9月14日(土曜日)
____(2)諫早駅 令和6年9月19日(木曜日)

のぼり・横断幕等の設置

世界アルツハイマー月間ののぼり・横断幕等を設置します。

【場所】市役所庁舎前駐車場や社会福祉会館前等

【期間】令和6年9月1日(日曜日)から令和6年9月30日(月曜日)

9月は「世界アルツハイマー月間」

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取組を行っております。

なぜ9月21日?

1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的としています。


認知症高齢者等行方不明捜索システム(オレンジセーフティネット)

認知症高齢者等行方不明捜索システム(オレンジセーフティネット)とは、スマートフォン専用アプリである「オレンジセーフティネット」を使用して、認知症高齢者等が行方不明になった場合、地域の方の協力のもと、捜索をするシステムです。
事前に登録することによって、行方不明時に高齢者等の家族等から捜索協力者(おかえり協力隊)に捜索依頼ができます。また、捜索中のおかえり協力隊の位置情報の共有が可能なほか、家族等とおかえり協力隊の間でのメッセージのやり取りが可能であり、早期発見につながります。

※このアプリはスマートフォン専用です。
オレンジセーフティネットチラシ(PDF:696KB)

 


位置情報確認装置(GPS)

認知機能の低下により行方不明となるおそれのある高齢者を現に介護している家族に対し、 位置情報確認装置(GPS)の支援をすることで、高齢者の事故の防止と高齢者を 介護する家族の心理的負担の軽減を図ります。



オレンジ見守りペンダント等配付事業

認知症などにより、道がわからなくなる恐れのある高齢者が、地域で安心して暮らすことができるよう、オレンジ見守りペンダントを配付します。

【問い合わせ】諫早市役所 地域包括ケア推進課 TEL:22-1500


オレンジ連携シート

認知症になったとき、医療機関や介護機関等が連携し、ご本人やご家族が安心して 医療や介護サービスを受けられるようにする為のものです。ご家族や周りの人が分かること・気づいたことについて記入した内容が、その人にあった医療やケアにつながり、穏やかな生活を支える手助けになります。諫早市地域包括ケア推進課・地域包括支援センターで配付しています。


画像クリックでPDFデータがダウンロードできます

認知症多職種協働研修

認知症の方の意思決定支援や初期対応などをテーマとした医療職や介護職などの 研修を開催しています。オレンジ連携シートを馴染みのシートとするための研修でも あります。

■研修開催状況

新着情報はありません。


認知症SOS模擬訓練

認知症についての正しい知識をもち、認知症の人やその家族への理解を深めるとともに、認知症の人が安心して外出できるよう、行方不明時の対応や、日ごろからの声かけや見守り方法を周知するために開催しています。

■訓練開催状況

新着情報はありません。


認知症サポーター養成講座


認知症キャラバン・メイト

キャラバン・メイトとは、全国キャラバン・メイト連絡協議会と県や市が開催する、 「キャラバン・メイト養成講座」を受講した人で、サポーター養成講座を行うにあたり 「講師役」となる人です。

© 2021 諫早市高齢者ささえあいネット All Rights Reserved.